よくある質問
身に覚えのない請求であれば、
(1)支払う必要はありません。無視して放置しておきましょう。架空の請求なのですから、「裁判手続」「差し押さえ」「強制執行」などの言葉に惑わされず、無視してください。
(2)連絡をしてはいけません。間違いだと知らせたり、問合せたりするだけのつもりが、そこで脅かされ、恐くなって支払ってしまう被害が出ています。連絡をすることで、電話番号などさらに個人情報を知られてしまうおそれがあります。
(3)電話などで請求してきた場合は、「支払う義務はないので、支払わない。」と毅然と断り、今後連絡をしないようにはっきり言いましょう。
(4)督促メールやはがきなど証拠は保管しておきましょう。家族が代わって払わないように、自分には覚えがないことを伝えておきましょう。
(5)銀行への振込みが指定されている場合には、当該銀行のお客様相談室にも情報提供してください。
(6)根拠のない悪質な取り立てを受けたときや、支払ってしまったときは警察へ届け出ましょう。
住所: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号
電話: 086-803-1105 / 086-803-1109(消費生活相談専用)
ファックス: 086-803-1724