ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

こそだてぽけっとホームへ

こそだてぽけっとホームへ

記事ID検索

半角数字10桁以内で入力してください。

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

かんかくもーる

[2025年9月10日]

ID:75184

施設紹介

所在地

〒701-0221 岡山県岡山市南区藤田2001番地

連絡先

電話:086-230-6160

開館時間

午前10時から午後8時

休館日

毎週木曜日および第3日曜日

(ただし他の方との利用が難しい方など事前予約があれば営業)

諸事情により急な変更が生じる場合があります。お出かけ前にSNSやお電話などでご確認ください。

料金

障害の有無・年齢などに関わらず

一人1,000円(生後3ヶ月未満は無料)

駐車場

約8台(イベント時には近隣駐車場をご案内します)

ホームページ

ここはどんなところなのかな?

障害や強い特性を持つ子どもも楽しめる感覚環境のテーマパーク

2024年4月にオープンした、ヨーロッパ発祥の「スヌーズレン」を提供する、全国初の民間施設です。多感覚環境での体験を通じて、子どもの発達を支えます。


五感にやさしく作用するスヌーズレンの部屋はホワイトとブラックの2種類あり、自由に行き来することができます。気に入ったおもちゃやグッズがあれば、別の部屋に持って移動してもOK!好きな感覚と好きな空間を思いっきり楽しむことができます。


身体を動かしたいお友だちは、2階のアクティブルームがおススメ。雨の日や暑さ・寒さの厳しい日にも、しっかりと身体を使って遊べます。


障害を持つ子どものほか、赤ちゃんの発達にもよい環境を整えています。

「スヌーズレン」って何?

1970年代のオランダで、心身に思い障害を持つ人のためにつくられた五感にやさしく働きかける空間づくりと、その中での関わり合いを示す言葉です。音や光、匂いなど、様々な要素が用いられます。


近年では、この空間が発達障害の子どもや高齢者などにもよい影響をもたらすことが分かってきており、福祉施設のほかの学校や病院などにも少しずつ導入が進んでいます。

どんなふうに楽しめばいい?

子どもの「どうしたい」を大切にしながら遊びを創造しよう

感覚グッズや道具などを使って、自由な発想で遊ぶことができます。館内では大きな声が出ても動き回っても大丈夫!まずは、お子さんたちの感覚欲求をしっかり満たしてあげてください。

1階のスヌーズレンルームでは、ゆったりとした気持ちで音や光を楽しむことができます。感覚グッズには、押すと震える、振ると鳴るなどの仕掛けがあるものもたくさんあるので、どんどん触ってどんな仕掛けか見つけてみてくださいね。

2階のアクティブルームでは、飛んだり揺れたり回ったり、元気に遊ぶことができます。道具の使い方に決まりはないので、親子でいろんな遊びを発見してみてください。

おすすめポイントはここ!

飲食物持ち込みOKのカフェスペース

「障害のある子どもを連れて外食ができない」という声にお応えし、食べ物を持ち込んで外食気分の味わえるカフェスペースを設けています。電子レンジなど、備え付けのものは自由に使うことができます。

リラックスした状態で子どもたちを見守ることができる

限られたスペースの中、手の届く範囲で子どもを見守ることができます。また、スヌーズレンルームでは、クッションにもたれたりベッドに寝転んだりしてもいいので、お友だちの家に遊びに来たような感覚でくつろぐことができます。パパ&ママもぜひ、日頃の疲れを癒してください。

アクセス方法

バス

両備バス 国道30号線系統「藤田団地南」バス停すぐ

自動車

山陽自動車道 岡山ICより約15km

瀬戸中央自動車道 児島ICより約25km