岡山市では、認知症に対する正しい理解や認知症に対する接し方を学び、認知症の人を温かく見守る「認知症サポーター」の養成講座の講師役である「キャラバン・メイト」の養成研修を実施しています。
岡山市、全国キャラバン・メイト連絡協議会
次のいずれかの要件を満たす者で、年間10回程度を目安に(最低実施数3回)「認知症サポーター養成講座」を原則としてボランティアの立場で行える者
(1)認知症介護指導者養成研修修了者
(2)認知症介護実践リーダー研修(認知症介護実務者研修専門課程)修了者
(3)介護相談員
(4)認知症の人を対象とする家族の会
(5)上記に準ずると岡山市が認めたもの
(5)ー1 行政職員(保健師・一般職等)
(5)ー2 地域包括支援センター職員
(5)ー3 介護従事者(ケアマネジャー、施設職員、在宅介護支援センター職員等)
(5)ー4 医療従事者(医師、看護師等)
(5)ー5 民生児童委員
(5)ー6 その他(教員(退職者含む)、認知症サポートリーダー、ボランティア等)、岡山市が認めた者
日時:令和7年11月25日(火曜日)午前10時00分から午後5時(9時30分受付開始)
場所:岡山ふれあいセンター 大ホール(岡山市中区桑野715番地2)
定員:50名(先着順にて受付)
キャラバン・メイト養成研修カリキュラムを参照してください。
無料(ただし、参加のための交通費や宿泊費等は参加者本人の負担とする)
1.申込方法
岡山市電子申請サービス別ウィンドウで開くからお申し込みください。
2.申込期間
令和7年9月8日(月曜日)から令和7年10月17日(金曜日)まで
※申込期間内であっても、受講希望者が定員に達した時点で申込受付を終了しますので、あらかじめご了承ください。
受講決定通知メールを、令和7年11月7日(金曜日)までに受講申込者全員に通知します。
※通知が届かない場合はご連絡ください。
「受講申込書」に記載された個人情報については、認知症サポーター100 万人キャラバンの活動目的以外に使用せず、適正に取り扱います。
台風や災害等、事前に荒天が予測される場合や災害が発生した場合は、高齢者福祉課ホームページ上で対応について周知しますので、各自ご確認ください。
岡山市高齢者福祉課 在宅支援係
電話:086-803-1230
FAX:086-803-1754
メール:ninchishoshien@city.okayama.lg.jp
所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1230 ファクス: 086-803-1754