共通メニューなどをスキップして本文へ
岡山市トップページへ
Languages
文字サイズ
記事ID検索
半角数字10桁以内で入力してください。
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト)を無効のまま文字サイズを変更する場合には,ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも,操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
スマートフォン表示用の情報をスキップ
Language
メニュー
閉じる
表示
[2016年2月22日]
ID:41560
岡山県大飛島祭祀遺跡出土品
おかやまけんおおひしまさいしいせきしゅつどひん
国
考古資料
岡山市北区後楽園
平成15年5月29日
岡山県立博物館
大飛島は岡山県西部の笠岡諸島の沖合の小島で、砂州の付け根にある海浜の岩場に奈良時代を中心とする祭祀場がある。航海の安全を祈った場所で、高級品であった奈良三彩の小壺などが出土し、律令国家による遣唐使に関わる祭祀場という考えが有力。