共通メニューなどをスキップして本文へ
岡山市トップページへ
Languages
文字サイズ
記事ID検索
半角数字10桁以内で入力してください。
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト)を無効のまま文字サイズを変更する場合には,ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも,操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
スマートフォン表示用の情報をスキップ
Language
メニュー
閉じる
表示
[2016年2月22日]
ID:41595
万富東大寺瓦窯跡
まんとみとうだいじかわらかまあと
国
史跡
岡山市東区瀬戸町万富
昭和2年4月8日(追加指定平成16年9月30日)
岡山市教育委員会
鎌倉時代初めに奈良東大寺の再建のために屋根瓦を焼いた場所で、「東大寺大仏殿」の字を記した瓦が出土する。東大寺再興事業の責任者となった僧の重源が備前国を造営料国として賜ったことによる。瓦は吉井川の水運を利用して搬出された。