共通メニューなどをスキップして本文へ
岡山市トップページへ
Languages
文字サイズ
記事ID検索
半角数字10桁以内で入力してください。
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト)を無効のまま文字サイズを変更する場合には,ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも,操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
スマートフォン表示用の情報をスキップ
Language
メニュー
閉じる
表示
[2016年2月22日]
ID:41601
大廻小廻山城跡
おおめぐりこめぐりさんじょうあと
国
史跡
岡山市東区草ヶ部
平成17年3月2日
個人・岡山市教育委員会・岡山市
総社市の鬼ノ城とならぶ吉備が誇る古代山城跡。土塁づくりの城壁線は全周3.2キロメートル、城内面積は38.6ヘクタールを測る。東アジア情勢が緊迫の度を増した7世紀後半に築造されたと推定されており、発掘調査の結果、列石や版築を含む城壁構造や谷部に築かれた水門を伴う石塁等の遺構が確認された。