共通メニューなどをスキップして本文へ
岡山市トップページへ
Languages
文字サイズ
記事ID検索
半角数字10桁以内で入力してください。
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト)を無効のまま文字サイズを変更する場合には,ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも,操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
スマートフォン表示用の情報をスキップ
Language
メニュー
閉じる
表示
[2016年2月22日]
ID:41730
木造阿弥陀如来坐像
もくぞうあみだにょらいざぞう
県
彫刻
岡山市北区後楽園
平成14年3月12日
岡山県立博物館
昭和45年の調査により胎内銘が見つかり、嘉歴4年(1329)に仏師集賢によって造立されたことが判明。鎌倉時代にさかのぼる銘を有する貴重な作例である。宝冠を頂く阿弥陀如来坐像は天台系の常行堂(阿弥陀堂)に安置される特殊な姿の仏像で、その伝来品は珍しい。