共通メニューなどをスキップして本文へ
岡山市トップページへ
Languages
文字サイズ
記事ID検索
半角数字10桁以内で入力してください。
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト)を無効のまま文字サイズを変更する場合には,ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも,操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
スマートフォン表示用の情報をスキップ
Language
メニュー
閉じる
表示
[2021年3月10日]
ID:43191
帝釈天曼荼羅
たいしゃくてんまんだら
市
絵画
岡山市北区後楽園(岡山県立博物館)
令和2年12月22日
西大寺
帝釈天曼荼羅は西大寺に伝来する絵画である。西大寺は天平勝宝三年(751)開創と伝え、会陽の習俗を伝える真言宗寺院である。本図は画面構成や色調、諸尊の表現から李朝仏画とみなされる。縦122.8cm、横123.4cm、絹本または麻布である。製作年代は16世紀後半と考えられる。描線は非常に鋭く抑揚に富み、彩色はほとんど補色もなく、当初のものとみられ保存状態がきわめて良い。