共通メニューなどをスキップして本文へ
岡山市トップページへ
Languages
文字サイズ
記事ID検索
半角数字10桁以内で入力してください。
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト)を無効のまま文字サイズを変更する場合には,ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも,操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
スマートフォン表示用の情報をスキップ
Language
メニュー
閉じる
表示
[2021年3月10日]
ID:43195
浄土寺本堂付棟札7枚、厨子1基
じょうどじほんどう
市
建造物
岡山市中区湯迫
令和2年2月25日
浄土寺
浄土寺は薬師如来を本尊とする天台宗寺院である。本堂は、入母屋平入りで正面に向拝、背面に下屋庇が付く。棟札により、宝永元年(1704)の建築とみられる。江戸中期における顕密仏教の小規模な本堂の事例として重要であり、棟札から建立と修理の履歴が明瞭である点も貴重である。