共通メニューなどをスキップして本文へ
岡山市トップページへ
Languages
文字サイズ
記事ID検索
半角数字10桁以内で入力してください。
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト)を無効のまま文字サイズを変更する場合には,ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも,操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
スマートフォン表示用の情報をスキップ
Language
メニュー
閉じる
表示
[2020年2月21日]
ID:43312
掌善寺本堂
掌善寺本堂 附鬼瓦
しょうぜんじほんどう つけたりおにがわら
市
建造物
岡山市南区郡(掌善寺)
平成30年3月20日
宗教法人掌善寺
鬼瓦に元禄4年の銘があり、建築年代を示す。方丈形式、桁行17.5m、梁行11.6m、入母屋造平入、向拝1間、桟瓦葺。本堂は六間取りの方丈形式で、中央奥の部屋を仏間とする。内部の保存は良好で、17世紀末に遡る市内有数の方丈建築である。