共通メニューなどをスキップして本文へ
岡山市トップページへ
Languages
文字サイズ
記事ID検索
半角数字10桁以内で入力してください。
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト)を無効のまま文字サイズを変更する場合には,ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。文字サイズ変更以外にも,操作性向上の目的でJavaScript(アクティブスクリプト)を用いた機能を提供しています。可能であればJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。
スマートフォン表示用の情報をスキップ
Language
メニュー
閉じる
表示
[2020年2月21日]
ID:43318
一本松古墳
一本松古墳 付方墳2基
いっぽんまつこふん つけたりほうふんにき
市
史跡
岡山市北区法界院(半田山植物園)
平成30年12月25日
国・岡山市
一本松古墳は丘陵上に所在する5世紀後半に築かれた前方後円墳である。全長65m。後円部は径45m、高さ9m。前方部は幅20m、高さ4m。前方部の前端には方墳2基が認められる。後円部中央には竪穴式石室が設けられ、讃岐産の安山岩の板石を小口積みにした壁面と粘土床の一部が残存する。眉庇付き冑、甲片、槍片のほか金槌、金鉗などの鍛冶具が出土している。