昭和22年 4月 |
 |
岡山市立第二中学校として発足し、岡山市立弘西小学校において開校式を行う |
昭和23年 4月 |
|
岡山市立旭中学校と校名を変更する |
昭和23年 5月 |
|
校章を制定する |
昭和23年10月 |
|
木造二階建て校舎(1号棟、6教室)が落成し、隔日授業が解消され、全日授業となる |
昭和24年 5月 |
|
木造二階建て校舎(2号棟、6教室)が落成する |
昭和30年10月 |
|
円筒型鉄筋校舎(15教室)が竣工する |
昭和31年10月 |
|
円筒校舎地下に給食場が完成し、完全給食を開始する |
昭和32年 4月 |
|
火災により北棟木造校舎を焼く |
昭和33年 7月 |
|
鉄筋コンクリートの4階建て新築校舎第一期工事(普通7教室と図書館)が竣工する |
昭和37年 2月 |
|
鉄筋コンクリートの4階建て校舎第二期工事(普通6教室と視聴覚室)が竣工する |
昭和38年 3月 |
|
プールが完成する |
昭和40年 4月 |
|
温室、岩石および植物教材園が完成する |
昭和41年 2月 |
|
天文教室を完成する |
昭和42年 4月 |
|
新校舎(鉄筋コンクリート4階建て2棟と給食室)が竣工する |
昭和43年 2月 |
|
屋内体育館が竣工する |
昭和48年 2月 |
|
池東にテニスコートを完成する |
昭和48年 4月 |
|
校訓を「勉学・健康・品位」と決定する |
昭和51年11月 |
|
天文教室を改造し、教室相談室2室とする |
昭和52年11月 |
|
旭中学校同窓会が誕生し、創立総会を開く |
昭和53年 9月 |
|
技術教室・家庭科教室の増改築工事が完了する |
昭和55年 3月 |
|
岡山市学校民主教育推進校としての研究成果を発表する |
昭和56年11月 |
|
全国よい歯の学校表彰会から表彰される |
昭和58年11月 |
|
第33回岡山県児童生徒科学研究発表会会場となる |
昭和61年 3月 |
|
格技場と屋上テニスコートが竣工する |
昭和61年 9月 |
|
北校舎の窓枠、屋上および図書館が改装される |
昭和63年10月 |
|
第27回全日本特殊教育研究連盟全国大会の会場校となる |
平成 2年10月 |
|
体育館の緞帳等を新調する |
平成 3年 9月 |
|
中校舎大規模改造工事が完了する |
平成 5年 3月 |
|
プールが新設される |
平成 6年11月 |
|
南校舎大規模改造工事が完了する |
平成 7年 8月 |
|
中校舎と北校舎の東渡廊下に屋根取付け工事が完了する |
平成 8年 8月 |
|
北校舎普通教室(6教室)が改装される |
平成 9年 8月 |
|
北校舎便所および消化設備改修工事が完了する |
平成10年 2月 |
|
丸之内中・旭中の平成11年4月統合が正式発表される |
平成10年 8月 |
|
統合に向け難聴教室・普通教室等(6教室)を改修する |
平成11年 2月 |
|
校長室・事務室の移動工事開始される |
平成11年 3月 |
|
閉校式 岡山市立旭中学校閉校 |