足守地区は、岡山市の西北部に位置し、自然が豊かで歴史上にも有名な史跡や偉人が生まれた地域です。
豊臣秀吉の正室・北政所 ねねの実兄を藩祖とする木下家二万五千石の陣屋町・足守。格子窓やなまこ壁、奥行きのある商家の面影を残す町並みは、観光客にも人気です。
そこから山間部に足を運ぶと、桃太郎伝説にまつわる史跡や蛍が飛び交う自然も豊かです。
また、足守メロンをはじめ、間倉ごぼう、ブプレリウムなどの花卉など農産物も人気です。
【休館日】
毎週水曜日
祝日(水曜日が祝日の場合はその翌日の木曜日、ただし日曜日の振替休日の月曜日は開館します)
年末年始(12月28日~1月4日)
★9月の休館日 3日、10日、15日(敬老の日)、17日、23日(秋分の日)、24日
★10月の休館日 1日、8日、13日(スポーツの日)、15日、22日、29日
※足守公民館・足守図書館 通常業務の停止期間(足守文化祭開催のため)
10月23日(木曜日)~10月27日(月曜日)
トップページ|利用案内|施設案内|交通案内|主催講座|クラブ|公民館だより|足守地域情報
●第56回 足守文化祭 開催します!
日時 10月25日(土曜日)・26日(日曜日) 両日とも10時~15時30分
会場 足守公民館・足守小学校体育館
内容 足守地域在住・在勤・在学のみなさんの作品展示・ステージ発表・喫茶・販売コーナーなど
●足守みんなの食堂「みらい」へどうぞご参加ください!
こどもから大人まで気軽に集える地域の居場所として、原則月1回、土曜日または日曜日に足守公民館
で開催しています。
昼食を一緒に食べるだけでなく、防災ゲームやレクリェーションなどお楽しみや学びの時間も設けて
います。福祉ネイルも有料ですが、体験できます!(子どもも大人も)
親子さんだけでなく、大人の方だけでも大歓迎です。
必ず足守公民館へお申し込みください。定員40人(先着順)*満員になり次第締め切ります。
★9月20日(土曜日)10時~14時
メニュー:千屋牛の牛丼、ポテトサラダ、デザートなど
バリスタコーヒーも味わえます。
福祉ネイルも同時開催。
*メニューは変更する場合があります。
★参加費:18歳以上300円(コーヒー+100円)、福祉ネイルは実費必要 *当日集金
●「足守中学校区防災会議」 月1回開催中
地域防災に関心のある方、月1回(原則第4土曜日17時~19時)に、足守公民館にお越しください。
防災関連の話し合いや活動を行っています。
令和7年度の子育て関連施設のお知らせです。
足守公民館FaceBook(フェイスブック)でも、講座案内、講座の様子、地域のお知らせなど随時更新しています。
詳細はクリックしてご覧ください。
足守公民館へのお問い合わせは、下記の「専用フォーム」よりお願いします。回答をご希望される方は、必ず連絡先をご記入ください。よろしくお願いいたします。
所在地: 〒701-1463 岡山市北区足守718 [所在地の地図]
電話: 086-295-1942 ファクス: 086-295-1942