よく見られているFAQ
- 収入金額と所得金額とは、意味が違うのですか?
- 家が古くなっても固定資産税が下がらないのですが?
家屋は年々古くなっていくのに、評価替えの年度でも家屋の固定資産税の額が下がらないのはなぜですか。
- 上場株式等の配当所得や譲渡所得の申告はどのようにしたらいいのでしょうか?
- 収入が無くても市県民税(住民税)の申告は必要ですか?
- パートや学生アルバイトの収入にも、市県民税(住民税)は課税されますか?
よくある質問
家を新築したところ、市役所から固定資産税の評価のために家を見に来ると手紙が来ましたが、そのようなことがありますか?
数年前に家を建てたのですが、今年の固定資産税が急に高くなりました。どうしてでしょうか?
私の勤務している会社は、割賦販売契約(販売代金の完済まで所有権は売主に留保される)により、建設機械を購入しました。当社が申告する必要がありますか。
登記簿で、ある土地の所有者の住所を調査しましたが、その住所から転居されたらしく、どこにお住まいになっているのかわかりません。その土地の固定資産税の納税通知書の送り先を教えていただけませんか。
土地の固定資産税の課税標準額と都市計画税の課税標準額が異なっているのは、なぜでしょうか。
土地・家屋の名義が共有になっているのですが、固定資産税は持分に応じて共有者それぞれに分けて課税されるのでしょうか。
私道(公衆用道路)にも、固定資産税は課税されますか。
家が建っている土地と更地では、固定資産税が違うのでしょうか?
今年の2月に家屋を取り壊し、9月に新居が完成する予定ですが、今年の固定資産税はどうなるのでしょうか。
家屋は年々古くなっていくのに、評価替えの年度でも家屋の固定資産税の額が下がらないのはなぜですか。
地価の下落によって土地の評価額が下がっているのに、税額が上がるのはおかしいのではないでしょうか。
固定資産税を売主と買主の間であん分して負担したいのですが、始期は1月1日と4月1日のどちらになるのでしょうか。
私は、昨年11月に自己所有地の売買契約を締結し、今年3月に買主に所有権移転登記を済ませました。今年の固定資産税はだれに課税されますか。
家屋は年々古くなっていくのに、評価替えの年度でも家屋の固定資産税の額が下がらないのはなぜですか。