地域計画の早期実現に向けて、地域の中核となる担い手が経営改善に取り組む場合に必要な農業用機械・施設の導入を支援します。要望される場合は参考資料をよくお読みになり、書類をご提出ください。
農地利用効率化等支援交付金パンフレット
国内外の様々な経営環境の変化に対応し得る農業経営への転換を図ろうとする地域の中核となる担い手に対し、必要な農業用機械・施設等の導入等を支援するとともに、令和7年度においても、地域計画の早期実現に向け、農地の引受け力の向上等に取り組む場合の支援を充実します。
要望される場合は参考資料をよくお読みになり、書類をご提出ください。
担い手確保・経営強化支援事業(地域農業構造転換支援対策)パンフレット
令和7年8月6日(水曜日)17時 (必着)
提出先:岡山市産業観光局 農林水産部 農林水産課
電話: 086-803-1346 ファクス: 086-803-1739
※要望に必要な書類が多いため、期限間近にご相談いただいても、書類が整わず要望できない場合もあります。ご相談はお早めにお願いします。
事業実施地区 | 地域計画が策定されている地域であって、地域計画における担い手への農地の目標集積率が以下の要件を満たすもの (1)目標集積率が現状集積率を下回らないこと。 (2)目標集積率が6割以上であること。ただし、中山間地域である場合には5割以上であること。 ※目標集積率6割以上の地区:東区幸西地区、南区灘崎地域 |
助成対象者 | 地域計画のうち目標地図に位置づけられた者 ※新規に就農した方は認定農業者又は認定就農者に限る |
補助対象事業 | ・ 農産物の生産、加工、流通その他農業経営の開始若しくは経営の改善に必要な農業用機械又は施設の導入・整備等 ・農産物の生産、加工、流通その他農業経営の開始若しくは経営の改善に必要な農業用機械のリースによる導入 |
成果目標 | 【必須目標】 事業実施地区内において、経営面積を3割以上又は4ha以上拡大 (その他ポイント化した取り組みに基づき設定) 付加価値額の拡大、経営面積の拡大、農産物の価値向上 等 ※農地利用効率化等支援交付金と担い手確保・経営強化支援事業でポイント項目が異なります。 |
補助率 | 〇購入:(1)事業費×3/10 (2)事業費-地方公共団体等による助成額 以上の計算方法(1)~(2)により算定した額のうち一番低い額 〇リース導入:リース物件購入価格×3/7 ※ リース期間が4年未満の場合は、以下により算定 リース物件購入価格×(リース期間(1か月未満は切り捨て)/7年間)×0.75 補助上限:法人・個人問わず1500万円 |
◎要望調書
◎付加価値額拡大根拠書類
◎成果目標の根拠を説明できる資料
◎令和6年分の決算書の写し(法人の場合は直近の決算書)
◎導入しようとしている機械、施設等の見積り・カタログ又は設計書(1社分)
◎青年等就農計画又は農業経営改善計画
◎環境負荷低減のチェックシート
様式
参考資料等
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1346 ファクス: 086-803-1739